ミツバチがカラフルな蜜を集めて大騒動
2012年12月21日

フランス・アルザス地方の養蜂業者たちは、8月以降ミツバチたちが生産する、青緑の不思議な色合いの蜂蜜を前に首を傾げた。調査を開始したところ、4キロほど離れた場所にあるM&Mの製造工場で、鮮やかな赤、青、緑、黄色、茶色の廃棄物を処理していることを発見した。
思ってたよりカラフル。アメリカあたりではこんなハチミツ売ってそうだな、オイ。
詳細を見る>>>ミツバチがカラフルな蜜を集めて大騒動→実はM&Mでした
お店から豚と罵られ永久追放された男達
2012年12月21日

食べ放題で元が取れる人間はそう多くないはずだが、イギリスでは、その食べ放題のお店から豚と罵られ、永久に出入り禁止を申し渡された二人組がいる。
外国の食べ放題でつまみ出されるって、どれだけの量を食べたのでしょうね。
それにしてもお店の人は二年間、よく我慢したな。
詳細を見る>>>2年間食べまくった結果、お店から豚と罵られ永久追放された男達
1000人の音楽家の復興プロジェクト
2012年12月21日

東日本大震災の被災者支援のために、様々なプロジェクトが立ち上がったが、「千の音色でつなぐ絆」はヴァイオリンとその演奏者たちによって紡がれている。津波で流され、瓦礫と化した流木は、かつて人々の暮らしを支える床柱や梁であった。それらを材料にヴァイオリンドクターの中澤宗幸氏が作り上げた2丁のヴァイオリンを、1000人のヴァイオリニストが弾き継いでいこうというもの。世界中から数多くの音楽家たちから申し出が相次いでいると、海外メディアが報じた。
まだまだ復興が進まない被災地ですが、こういった活動で少しでも元気になってくれるといいですね。
詳細を見る>>>震災瓦礫から作られたバイオリン、1000人の音楽家が奏でる復興プロジェクト
いつかは行ってみたい!世界の名城
2012年12月21日

世界最大の旅行サイト、トリップアドバイザーが「死ぬまでに行きたい、世界の名城25選」を発表。
世界中から選ばれただけあって、どのお城も素晴らしい。
昔の建造物は素晴らしい。現代では絶対まねできないね。いろんな意味で。
詳細を見る>>>池一生に一度は行ってみたい!世界の名城10選
アメリカ人が「ピザ博物館」をオープン
2012年12月21日

“世界初”となるピザ博物館、「ピザ・ブレイン(Pizza Brain)」を作ったのは、ピザグッズのコレクターとしてギネス記録を持つ、ブライアン・ドワイアー(Brian Dwyer)、27歳だ。3人の仲間とともに、フィラデルフィア郊外フィッシュタウンにある19世紀の建物を改装して博物館を作り上げた。
ピザと言えばイタリアのイメージがあるけど、ピザ好きといえばアメリカのイメージがある。歴史としてはあまり長くはないけど、なんか楽しそうでいいね。
詳細を見る>>アメリカ人がついに世界初となる「ピザ博物館」をオープン
ギネス認定の世界一身長の低い男女
2012年12月21日

世界一身長の低い男性、Chandra Bahadur Dangiさん(54.6cm)と、女性、Jyoti Amgeさん(62.8cm)がギネス世界記録の2013年出版を記念して、審査員のFigaretti氏と会見した。
体は小さくても寿命は普通と変わらないんですね。
女の子の方、可愛い。
動画を見る>>ギネス認定の世界一身長の低い男(54.6cm)と女(62.8cm)
日本の「神秘的な巨樹」ランキング
2012年12月21日

古来より神が宿るとして祀られてきた巨樹は、最近、パワースポットとしても人気だ。そこで、日本経済新聞がまとめた日本の「神秘的な巨樹」ランキングをご紹介。
1位は当然といえば当然だね。
他の木は初めて聞いたな。機械があれば全ての場所に訪れてみたいな。
詳細を見る>>>日本経済新聞がまとめた日本の「神秘的な巨樹」ランキング