中国でパンダの糞を使って作られたお茶販売
2013年01月23日

中国・四川省でパンダの糞を肥料にして育てられたお茶の茶葉が販売されました。この茶葉は、茶畑の近くにあるパンダの繁殖センターから搬送されてきたパンダの糞を肥料にして育てたもので、価格は50グラムで3500ドル(約30万円)だといいます。
最近、○○の糞から作ったお茶というのを良く見るけど、流行ってるのかな。
詳細を見る>>>中国でパンダの糞を使って作られたお茶が50グラム30万円で販売される!!
動画を見る
想像以上にデカイ世界最大級の蛾
2013年01月23日

インド北東部で撮影されたこの写真の蛾「Attacus atlas(アトラスガ)」、世界最大級だという珍しい蛾で、羽を広げた時の大きさはなんと、30cmにもなるのです。
こんな蛾が飛んできたらと思うと怖い。
詳細を見る>>>想像以上にデカイ世界最大級の蛾「Attacus atlas(アトラスガ)」
動画を見る
バリアレベルの撥水スプレーが凄い
中国で「iPhoneガスコンロ」が押収される
2013年01月21日

今回見つかったiPhoneガスコンロには、「iphone」というPが小文字となっているキーワードと、アップルではおなじみのリンゴマークが記されており、さらには合格証の札まで付いています。しかし、実際にはアップルの商標が無断使用されており、さらに国の安全基準さえ満たしていないことが判明しました。そのため、681台のiPhoneガスコンロが当局によって押収されました。
意味が分からない。さすが中国だな。
他のニュースを見る
動画を見る
クギを使わずに建設されたロシアの木造教会
2013年01月21日

詳細見る>>>クギを1本も使わずに建設されたロシアの木造教会建築群「キジ・ポゴスト」
動画を見る
英大手スーパーの牛ひき肉に大量の馬肉が混入
2013年01月21日

イギリスとアイルランド国内で「牛ひき肉」と謳って販売されていた商品に、実は「馬肉」が混入していたという衝撃的なニュース。
今回の事件は、アイルランドの食品監視機関が国内のTesco、Iceland、Aldi、Lidl、Dunnesのスーパーマーケットで販売されているひき肉商品を検査した結果発覚した。とくにTescoで取り扱われていた「牛ひき肉」にはなんと29パーセントもの馬肉が混入されていたという。
事件発覚後、TESCO、Sainsbury’s、Asda、Co-cpなどの大手スーパーマーケットからは合計1000万パックものひき肉商品が回収され、各スーパーの冷凍庫はほぼ空っぽな状態になってしまった。
29パーセントって、間違いで混入するレベルじゃないよね。管理はどうなってるんだろ。
他のニュースを見る
動画
を見る
中国はたった15日で30階建てのビルを建てる
2013年01月20日

15日間、2週間ちょっと、半月、360時間・・・・こんな短い時間に30階建てのビルを建てる中国。
中国、湖南省、洞庭湖で建設された30階のビルを建てる様子なのですが、新しい建設方法によって見る見るうちにビルができていきます。
他のニュースを見る
動画
を見る
中国の肉は夜中に突然光りだす
2013年01月20日

肉がこのように青く光った本当の原因は、蛍光細菌によるものの可能性が高いといいます。
こういった事例は、去年も湖南省長沙市で発生しており、このときはスーパーで購入した豚肉が、夜中に突然青く光りだしたといいます。
保健当局の調査によると、この青色の光は蛍光細菌による細菌汚染によるものであることが確認されました。
夜中に突然肉が光ったらめっちゃ怖いww
他のニュースを見る
動画
を見る
日本発みそラーメン味のアイスクリーム
2013年01月20日

海外の主要都市では必ずと言っていいほど多くのラーメン店が軒を連ね、ラーメンは現地の日本人や日本人観光客だけでなく地元の人たちの間でも人気だと聞く。
でも現在話題となっているのは日本人でも「ん???」と思ってしまう“みそラーメン味のアイスクリーム”であるから、現地の人たちだって「ん???」である。
いやっ!食べたくないような、食べたいような。きになるから一口だけ味見してみたい。
他のニュースを見る
動画
を見る
パリにあるフランスパン自動販売機
2013年01月18日

この自動販売機はフランスのパン職人ジャン・ルイ・ヘクトさんが制作したもので、24時間好きな時間に温かいおいしいフランスパンを買うことができます。
よほどこの自動販売機に自信があるのか「これは明日のパン屋の姿だ」とヘクトさん。今後もこの勢いで売れ続ければ、近い将来本当に自動販売機がパン販売のスタンダードになるかもしれません。
他のニュー
スを見る
動画
を見る
韓国!2015年までに教科書は全て電子端末へ
2013年01月17日

韓国の文科省にあたる教育科学技術部は2015年までに学校で使われる教科書、辞書、ノートなどをデジタル化することを発表しました。予算は2.2兆ウォン(約1700億円)とのことで、今後、世界を先行して教育のデジタル化を進る韓国に注目です。
他のニュー
スを見る
動画
を見る
日本の伝統工芸からくり箪笥(たんす)
2013年01月17日

これは日本人が見ても「ヤベー!過去の日本人スゲー!」と思うんだから変に日本に憧れのある一部の外国人がみたら「日本超クールだわ!」となりますよねwww海外サイトでこれはとてもクールだと紹介されていた日本のからくり箪笥(たんす)
他のニュー
スを見る
動画
を見る
火山が噴火する決定的瞬間
木の花粉が思った以上に凄い
風の力でまるで生きているように動く彫刻
アラスカでなんと猫が市長に
2013年01月16日

カナダ南西部のアルバータ州カードストンで、巨大なヒョウが降ったそうです。水しぶきでプールが真っ白になるほどの、激しい落下。
こんな物が降ってきたら逃げるしかないですね。
他のニュースを見る
動画を見る
アラスカでなんと猫が市長に
2013年01月16日

日本には猫の駅長がいますが、アメリカ・アラスカ州のタルキートナ市には、なんと猫の市長がいるそうです。
市民や観光客から絶大な人気を誇るという、市長の公務姿をご覧ください。
他のニュースを見る
動画を見る
ピラニアの歯をハサミ代わりに使う
黒田鉄山による居合術演武
2013年01月15日

黒田 鉄山は、埼玉県さいたま市生まれの武術家。第15代振武舘宗家。幼少より祖父(黒田泰治)や父から家伝の古武道5流派を学び、現在でも伝承している。「動きを消すこと」をキーワードとして古武道の研鑽と研究を積む。居合術、居合は剣術中の精髄とも言われ、難度が高い術技である。刀の抜き方は「右手で抜かない」ことが基本となる。右手で抜かず体捌きで抜くことが大きな斬撃力を生み出す。
凄い、早すぎて見えない!
他のニュースを見る
動画を見る
この世の中で特に高価な物質・素材ベスト16
2013年01月15日

ドミノ倒しは、ドミノを構築する労力・時間に比べると、倒すときはあっという間です。
その究極とも言える、6万個の超大作が一瞬にして崩れ去るドミノ。
これだけ手間を掛けたものが、たったの12秒で……。
詳細を見る>>>この世の中で特に高価な物質・素材ベスト16
他のニュースを見る
動画を見る