20万のレゴを使って作られたローマのコロッセオ
2012年12月17日

レゴビルダーの資格保持者、ライアン・マクノート(Ryan McNaught)さんが20万個のレゴピースを使ってこれほどまでに正確にローマのコロッセオを再現。この作品は現在と2千年前のコロッセオを表現していて、オーストラリアのシドニー大学のために制作されました。
ライアンさん曰く「最もテクニカル的にチャレンジングな」作品だそうですよ。
それにしても、レゴ作品を作る人ってどうしてこんな凄い人ばっかりなんでしょうね。
詳細を見る>>>20万のレゴを使って作られたローマのコロッセオの作品がすごい
中南米限定の袋コーラが意外とよさそう
2012年12月17日

知ってました?東南アジアや中南米ではコーラをビニール袋にコーラを直接注いで売っているのを。なぜかというと、そうしたほうが瓶代が掛からなくて便利だからだそうですよ。
ビニール袋で飲んでるのをテレビで見たこと歩けど、あれは結構飲みにくそうだよね。気を抜くと落としそうだし。
なのでこのアイデアはいいんじゃない?
動画を見る>>>中南米限定の袋コーラがエコでいい感じだと思う
絶対食べたくないゆで卵
2012年12月17日

中国浙江省東陽県(Dongyang)にVirgin Boy Eggsという食べ物がある。どことなく名前があやしいですが、この調理法、10歳以下の男子の尿に漬け込んだ後に尿で茹でる。というとんでもないゆで卵なんです。
さすが中国、調理方法までぶっとんでるね。
これを作ろうと思った人も、買って食べてる人も何を考えてるんだろう。
詳細を見る>>>中国では尿で調理するゆで卵を食べる文化がある
音の無い世界ってどんなんだろうね
2012年12月17日

ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。
まったくの無音の世界。想像したら何か怖いですね。。。
詳細を見る>>>あなたは無音の世界に耐えられますか?
鮮やかなピンク一色に染まる湖が神秘的
2012年12月16日

西オーストラリア州に位置するヒラー湖こと「ピンクレイク」は、その名のとおりピンク一色に輝く湖だ。湖幅600メートルほどで水深もとても浅い小さな湖は、疑う余地もないほどの鮮やかなピンク色をしており、その原因も謎なままで、まさに自然の超神秘と言わざるを得ない。
ほんと、世の中にはまだまだ解明できていない神秘がたくさんあるよね。
でもこれだけはっきりピンクなのに原因が分からないって不思議だね。
詳細を見る>>>超自然現象!鮮やかなピンク一色に染まる湖が神秘的
自動でカクテルを作ってくれるロボット・バーテン
2012年12月15日

『The Inebriator』というこのマシーンは、いわばロボットのバーテンダー。グラスを置いてボタンを押すだけで、さまざまなアルコールを調合して本格的なカクテルをつくり出してくれるという優れものだ。
これは・・・どう考えても自分で作ったほうが早いよね。
ホントに部屋のインテリアにしか使えない。。。
動画を見る>>>本格的なカクテルが楽しめる“ロボット・バーテンダー”
ウクライナのリアルアニメキャラな女性
2012年12月15日

日本のアニメ好きすぎて、自身をアニメのキャラクターに改造してしまった女性、ウクライナ出身の19歳、アナスタシヤ・シパジナさん。大き過ぎる目に紫色の髪、コケティッシュなポーズは、そのまま二次元から飛び出してきたかのようだ。日本に膨大なファンを持ち、日本名「Fukkacumi(フッカクミ?)」まで持っている。
う〜ん。これが良いと思える感覚がわからない。。
動画を見る>>>ウクライナのリアルアニメキャラな女性
ホチキスの針で作成したミニチュア大都会
2012年12月14日


アーティスト、Peter Root 氏が使う素材は、日常的な文房具品からジャガイモなどユニークだ。
今回の作品のタイトルは題して『Ephemicropoli』、10万本のホチキスの針を使用して「大都会」を建設した。1番高いビルの高さは12cmほど。
完成までには40時間を費やしたという。
韓国が飛行機の起源を主張してる
2012年12月12日

「ライト兄弟が飛行機を作った」というのは有名な話だが、実はライト兄弟が飛行機を作る400年も前に韓国には飛行機があったというのだ。これが事実であるならば、世界中の歴史の教科書を全て書き換えなければならない衝撃的な事実だが、はたして・・・。
詳細を見る>>>韓国が「ライト兄弟より先に飛行機を作った」と飛行機の起源を主張してる
波が起きるプールを利用した壮大な楽器の演奏
2012年12月11日

イギリス・デボン州にあるプリマス大学の教授であるAlexis Kirke博士は、世界で初めて「波の起こるプールを使って音楽を奏でる」という実験を行いました。
演奏に使用されたプールは、24個の巨大パドルによって波を作り出し、博士は自身の腕にパドルを動かすためのモーションセンサーを装着し、指揮者さながら腕を動かすことにより波の起こりをコントロールすることにより音楽を奏でる、という仕組みのようです。
銃撃戦の「兵士目線」の映像が恐ろしい
2012年12月10日

場所はアフガニスタンのクナル省。タリバンと銃撃戦になった米兵のヘルメットに装着されていたカメラがとらえた映像である。激しく鳴り響く銃声。敵がどこにいるのかは分からない。しかし確実に撮影者である米兵の彼を狙っているのだ。
動画を見る>>>アメリカ軍兵士が撮影した銃撃戦の「兵士目線」の映像が恐ろしい
韓国人がワサビの起源を主張してる
2012年12月10日

わさびといえば、日本原産で寿司や刺身等に欠かす事の出来ない薬味として我々には馴染みの深い香辛料である。だが、このところ、日本原産であるワサビを、「ワサビは韓国原産である」と韓国が主張し始めたと言うのだ。
とうとう韓国人がワサビの起源を主張しだした
航空機が好きすぎてマイホームに改造した男
2012年12月09日

米オレゴン州の森の中に唐突に出現する航空機、なぜこんな所に飛行機?と一瞬困惑してしまいそうだが、これはなんと飛行機マニアの家。しかもレプリカなどではなく、正真正銘本物の航空機なのだ。
マニアもここまで来ると尊敬するね。買い物とかは凄い不便そうだけど。
でも、ここまでどうやって飛行機を運んできたんだろう?まさか自走ではないはずだよね?
動画を見る>>>航空機が好きすぎてマイホームに改造した男
侵入した不審者に飛び蹴り決めて犯人確保
2012年12月09日

事件が起きたのは、中国の貴州省にある貴州師範大学。構内に刃物を持った不審者が侵入し、警備員2名が死亡、1名が負傷するという痛ましい事件が起きた。犯人は警察が到着する前に取り押さえられたのだが、その決め手となったのが、現場に居合わせた学生がくりだした飛び蹴りだった。
動画を見る>>>航空機が好きすぎてマイホームに改造した男
韓国産のキムチは食べてはいけないよ
2012年12月06日

食中毒の原因となるノロウイルスに汚染された疑いのあるキムチ・調味料34製品(約700トン)が流通していることが分かった。
西安東農協・豊山キムチ工場が先月9日から今月4日にかけて生産したキムチや調味料751トンがノロウイルスに汚染された可能性があることが分かった。このうち50トン余りは回収済みで、残り700トンについて回収を進めている。
こういうことはしっかりしてほしいもんだ(>_<)
詳しくはコチラ>>>基本的に韓国産のキムチは食べてはいけないのだ
アフリカの女子中学生が、尿で発電する発電機を製作
2012年12月06日

ナイジェリアの大都市・ラゴスで先日行われた製作展で、中学生の女の子4人が作成した発電機が話題となった。排泄物として処分される尿を燃料に用い、1リットルで6時間分の電気を生成するという。
尿は水素を分離する電解槽に入れられ、精製された後にガスシリンダーに送られる。次に液体ホウ砂を通って水分を除去し、さらに精製された水素ガスが発電機に送られ、電気を生成する仕組みだ。
一方向弁を採用してセキュリティ度を上げてはいるが、現在まだ非常に不安定で、爆発の危険があるとのこと。それでもまだ14,5歳の若い世代が、排泄物というゴミを利用して非常に有用な電気を作り出したことに、未来へ向けて明るい展望を感じる。
これは凄い。実用化までいってほしいもんだ。
ライトアップしたサグラダ・ファミリアが美しい
2012年12月06日

着工から130年が過ぎたスペインの教会サグラダ・ファミリア。地元のフェスティバルの一環として一時的にライトアップされ、その美しさがさらに際立つと話題になっている。
このライティングを担当したのはカナダの企業。建築物の繊細で美しいディテールを強調しつつ、様々な色を使って鮮やかに全体を引き立てている。
世界文化遺産に登録されているサグラダ・ファミリアは、未完成の状態であるにもかかわらず、2010年には教皇ベネディクト16世によって、バシリカ(通常の教会堂より格上の教会堂)に認定された。建築を手がけたガウディの没後100年である2026年を目標に、建築は総て完了する見通しであるという。
やっぱすごいね、サグラダファミリア。
もうすぐ完成予定。といってもあと14年後だけど、完成したら一度は訪れてみたい場所。
米MITが開発のケチャップを最後まで使いきれるボトルがすごい
2012年12月06日

(CNN) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ケチャップやマヨネーズをほぼ1滴も容器に残すことなく簡単に取り出せるコーティング技術を開発。
これいいね。
早く実用化されないかな。
肥満大国アメリカで世界一肥満のリスを発見!?
2012年12月05日

先日、カリフォルニア州セコイヤ国立公園のモロロックで発見されたまん丸とした体をもつ不思議な生物。実はみなさんもよくご存知のリスなのだとか。どうやら、観光客の餌付けによって、通常サイズの2倍の大きさまで太ってしまったらしい。
まあ、アメリカに限らずペットを無駄に太らす人って結構いるよね。
良いか悪いかは置いといて、人間が餌を与えすぎない限りはこんなことにならないから、人間の性ではあるんだよね。
早死にしたりとか、病気になりやすいとかじゃなければいいと思うんだけど・・・やっぱり体には良くないよね。。。
ペットが可愛いと思うんだったら、長生きできるように体調管理くらいはやりましょう。
それが飼い主の責任です。